2025年も残すところ、あと3ヶ月と少し。

 

今年が終わったら、私たちは熊本へ行く。

今は夜な夜な未来のことを二人で話すのが日課になっている。

 

部屋を決めた頃は、よく喧嘩をした。

意見をぶつけ合い、衝突を繰り返していた。

「私はこんな風に話したい」

「俺はそういう言い方は好きじゃない」

そんなふうに、コミュニケーションの仕方まで話し合った。

 

思うに、はじめの頃の私は完璧を求めていたのだと思う。

でも、

ぶつかって衝突すると、夫が急に“俺様”に見えてすごく嫌だった。(ホントに!)

というより、

自分の意見が承認されないことに苛立ち、

熊本での新しい生活が霧に包まれていくように感じていた。

 

それでも――

結局は、大丈夫なんですね。

障害と思える出来事は、必要だから起こる。

これまでもそうだったし、きっとこれからも同じ。

 

先日、地元の方に勧められてお蕎麦屋さんへ行った。

36℃近い暑さの中、待つこと40分。

あまりの暑さと退屈さに「そうだ、写真を撮ろう♪」と、私が夫を撮っていたとき、

後ろに並んでいた若い男性が「撮りましょうか?」と声をかけてくれた。

お言葉に甘え、お店の前に二人で並んだ。

 

撮ってもらった写真を見て驚いた。

私が撮ったものよりも、数倍いい仕上がりで焦りました…😰

 

けれど、そこに写っていたのは、

私たちの何気ない時間と、これから始まる日々の予感。

写真って、やっぱり面白い。

 

Photo by 蕎麦屋にならんでた若いお兄さん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Language

English